みんなの脳の中 〜僕の脳の中の拡大版「みんなの脳の中」〜 久しサケ!ブリが嫌いなので好きなサケにしてみました。 意味の分からない僕のギャグは考えないことにして、このコーナーの説明からです。 上にも書いてあるのですが、これはリンシュタインの雑談「僕の脳の中」の拡大版「みんなの脳の中」です。 短い「僕の脳の中」でも、どうでもいい雑談をけっこうかいているのに、それが拡大版なんて!! どうでもよすぎると思うかもしれませんが(実際そうなのですが)僕書きっちょなんですみません・・・ ずいぶん暇な時、見てちょーだい。 ペンで手が疲れないうちに雑談というか雑筆しましょう。 最近、パパの親友の家(春日部)に泊まりに行ったのですが、 その人がかなり天然で、例えば電話で「布団を乾かして待っているから」 干しているでしょ!お漏らしでもしたのか?? 突っ込み所満載ですごいでしょ、 他には、いつも手が震えていてまっすぐな線が書けないんです。 本人もなぜなのかわからないそうです。なのに昔、精密機械の設計図を書いていたそうです。 こんなふうに天然な人なんです、一緒に居ると笑いすぎてほっぺたの筋肉が鍛えられますよ。 またその人に会いたいな。 干しているつながりで思い出したんですが最近「陳皮(ちんぴ)」作りにはまっているんです。 その陳皮って何って? 陳皮とは漢方の一種でみかんの皮を干したものなんです。 作り方はみかんの皮をとっといてワックスがかかっている場合は塩をこすりつけて落とします。 そして、みかんの皮をカラッカラになるまで干すだけ、これだけなんです。 お風呂に入れて使ったり料理に使えたりします。 効能はえ〜・・・胃が健康になるみたいですよ。これはいいですね。 あとは発汗作用などがあるみたいです。 咳の時にもいいみたいですね、食欲がない時嘔吐する時などにも効くみたいなので。 簡単に作れるので皆さんもぜひやってみてください。 陳皮でも書いたように健康になるのにはまっているんです。 今は「食養」というのにもはまっています。 あの「一汁一菜」の考えも食養の一種ですね。 僕は一汁一菜を実現するべく味噌汁をほぼ毎日作っています。 ダシをとるのはめんどくさいけど毎回とっています。 具を用意するため包丁で切るので包丁使いも上手くなりました。 まさに一石二鳥ですね。 これからも一汁一菜を実現するべく色々がんばろうと思います。 ふぁ〜なんだか眠くなってきました。寝ちゃおうかな・・・ 「このコーナーを終わってもいいかな?」 読者さん「いいとも!!」 じゃあ寝ちゃいます。いきなりおわっちゃってすみません。ではまた今度ここで会いましょう。 グーガースーピースーピーzzz・・・ 追伸 別府新聞社スタッフから伝言 別府がいきなり寝ちゃってすみません…本当にすみません・・・ご理解とご了承願います。 END |