!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
別府新聞
|
リンシュタインが書く雑談
僕の脳の中
(1)「冬・秋の食べ物」2012年10月12日原稿作成
▼最近は秋になってきて寒くなってきた・・・
ブルル・・・ ▼寒い時期の食べ物と言えばミカン。
僕は一個食べたら止まりません。(最終的には食べすぎて手が黄色に)
ミカンは漢字で「蜜柑」。
蜜はあの甘い蜜で柑は柑橘類(かんきつるい)の柑。
つまり蜜がいっぱいの美味しいかんきつるいということが漢字でもわかりますね。
漢字だけでもよだれがたれてきます。
▼もう一個冬の食べ物と言えばスルメがうかびます。
ストーブの上に置いて焼いて食べると美味いですよね。
またこれ漢字の話になりますが スルメは「鯣」と書きます。
魚は魚なのでいいのですが易の意味がわかりません・・・
易とは易しい、単純でわかりやすいという意味なのですがスルメって易しいですかね?
また新しい謎が一つできましたブルブル・・・わかったら教えてください
(twitter @beppurintaroで教えてねブル・・・)
よだれが凍ってます・・・ではまた別府新聞をよろしくブル・・・
戻る